AT's Blog

趣味のプログラミング、ギター、音楽とかとか

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

フリースタイルもくもく会に参加してきました

ポート株式会社様主催のフリースタイルもくもく会に参加してきました。 freestyle-mokumoku.connpass.com もくもく会はもちろん、ITエンジニアが集まるイベントに参加したのはこれが初めてだったので、 結構緊張していたのですが、気さくな方ばかりで楽しく…

とりあえずPythonで何か作ってみる「サイクルシステムを用いたタスク管理ツール」(1)

はじめに サイクルシステム タスクのデータ構造を考えてJSON形式で表してみる はじめに 勉強ばかりでアウトプット不足が否めないので、タイトルの通り一念発起してショボくてもいいから何か作ってみようと思います。 とりあえず、普段テキストエディタで行っ…

週末サイエンティスト

大学院修士課程を卒業する際に、就職せずに博士課程に進もうかと悩んだ時期がありました。 結局は就職しましたが、その頃、 「この先、計算リソースがどんどん安くなって、研究データや研究用のツールもオープンになっていて、 個人で研究ができるようになる…

YouTubeで"Pythonで作るWebクローラ入門"を視聴した際のメモ

概要 セッション資料 クローラの仕様 Scrapyインストール robots.txt XPath DOWNLOAD_DELAY Spider 実行結果 Shellモード クローリング過程とスクレイピング過程の分離 まとめ・感想 概要 “Python"をキーワードにYouTubeで検索をかけると、PyConJPのセッショ…

Flask Quickstartを真面目に読んで見る・3

URL Building Flaskにはroute()デコレータで登録された関数向けのURLを生成するurl_for()関数が用意されています。 url_for()関数は、関数名を第1引数に取り、必要であればURLパラメータをキーワード引数として指定してやります。 Quickstartのサンプルコー…

ラジオ体操と囚人トレーニング

たまには技術系以外の話題も……。 All You Need Is Kinniku 最近どうも心身の調子が悪いなあと思っていた矢先、 Twitterのタイムラインに流れてきたテストステロン社長のマッチョなツイートがふと目に止まり、 俺に足りなかったのは筋トレだったんだ!! と思…

2乗和誤差の1/2の意味

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/09/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (17件) を見る 数ヶ月前に買って積読していた「ゼロか…

Flask Quickstartを真面目に読んで見る・2

Werkzeug ヴェルクツォイクって読むそうです。 qiita.com ドイツ語で「工具」という意味で、公式サイト曰くPython WSGI Utility Libraryとのこと。 Welcome | Werkzeug (The Python WSGI Utility Library) WSGI周りの処理は、FlaskではなくWerkzeugが担って…

Flask Quickstartを真面目に読んで見る・1

Flask Quickstart 少しずつFlask Quickstartを真面目に読んでいってみます。 全訳はしません。気になったところだけかいつまんでいきます。 Quickstart — Flask Documentation (0.12) WSGIって何だっけ? 困ったときのWikipedia先生曰く、 Web Server Gatewa…

デコレータについて勉強しなおし

最近マイクロフレームワークのFlaskで遊んでいます。 Welcome to Flask — Flask Documentation (0.12) Djangoより軽量で、私のようにちょっとWebアプリケーション開発っぽいことを趣味でやってみたい、 という人間にはぴったりだと思います。 さて、Flaskで…

Atomとpyenvの連携

Atomのautocomplete-pythonとpyenvを連携できないか、と下記サイト様を参考に設定してみました。 qiita.com 下図のようにautocomplete-pythonの設定画面を開いて、 Python Executable PathsとExtra Paths for Packagesにpathを通してやるだけでOKでした。 と…